四十肩・五十肩・肩関節の痛みに実績のある治療院

<概要>

症状として肩や腕や痛む症状があります。腕を後ろに回すことが出来ない、洗濯物を干したり、夜寝返りしてする時など、はげしく痛むなどといった症状が特徴です。 症状が改善するまでにはおよそ半年から1年、個人差はあるものの自然に痛みは軽減していきます。しかし気をつけておきたいことに、確かに自然に痛みはとれますが、長い間放置しておくと治ったあとで運動障害が残ることがあります。五十肩は肩関節周囲炎とも言われ、肩の筋肉や腱が硬直して肩関節部に炎症を起こしている状態を指します。炎症は治まるその過程で肩関節部に線維性の物質が出てきて、腱板の周囲が癒着し、肩の動きが悪くなってしまいます。 痛み止めなどの薬や湿布で対処するのではなく、適切な治療をすることで回復も早く、予後も良い状態となります。

<治療について>

東洋医学では、さまざまな原因によって気血の循環が悪くなったり、停滞すると痛みが発生すると認識します。原因により起こる痛みの症状も異なります。

たとえば、炎症が起こった後、患部の血の巡りが悪くなるとじくじくと疼く痛みが出る。また夜間に痛みで目が覚めるタイプ。これらは瘀血(おけつ)症状という考察ができます。患部に停滞する古い血液を循環させるよう治療を進めていくと改善していきます。

冷えると痛みがきつくなるタイプには、患部を温めるだけではなく、手足の血の巡りが良くなるようにからだ全体を改善していく治療を行います。そうするとからだが冷えに影響されなくなると同時に症状の再発がなくなります。

五十肩の症状がある方は、首・肩・背中の筋に緊張があります。この緊張を和らげることも大切なことです。

 

五十肩の治療体験談はこちら ⇒ 『宝塚市 五十肩 50代 女性』