腰痛を骨盤から考える

「腰痛の約8割が原因不明とされている」とテレビや雑誌でよく見かけます。

椎間板ヘルニアなど椎骨(背骨を構成している骨)周囲で起こる病変以外は、原因が特定出来ないということなので、医療機関でも治療を的確に行えないということになります。

また腰痛の多くは、ストレスが原因という考え方も浸透してきています。

当院では腰痛の治療ポイントの一つに骨盤(特に仙・腸骨関節)のズレを診ていきます。おおよその腰痛を訴える方にこのズレが診られます。

東洋医学では、ストレスや感情の変化の対処を「肝(かん)」という臓腑がしてくれるとします。そのため度重なるストレスがたまると「肝」の調子が崩れやすくなります。

この「肝」は全身の筋肉や筋(すじ)とも関わりが深く、また骨盤を構成する関節とも関わっています。このため「肝」の調子が骨盤のズレとも関係してくる傾向にあるというわけです。

鍼灸での骨盤のズレを矯正していくわけですが、力づくでの施術はいたしません。痛くなく、からだが自然に骨盤まわりの関節を整えるように治療を行います。そして日常の動作や習慣的な姿勢にも気をつけていただくポイントをお伝えしていきます。

ぎっくり腰から慢性的な腰痛に、坐骨神経痛やヘルニアや脊柱管狭窄症で神経症状を訴えるものにも有効な施術です。

 

どんな治療をするの?くわしくはこちら ⇒ 『ぎっくり腰・腰椎ヘルニアについて』