2013 GW 後編

『2013 GW 前半』 こんぴらさんまでは午前中のスケジュールでした。

午後からは観音寺市へ行ってきました。こんぴらさんから車で40分ほどの所です。

IMG_1533

観音寺といえばコレ「銭型砂絵」です。…ピンとくる方はそこまで多くはないかもしれません。けれども知る人ぞ知る穴場スポットです。東西122m南北90m周囲345mもある砂絵で、琴弾山の頂から見るときれいな寛永通貨が見えます。この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなるという言い伝えがあります。

IMG_1536

別の角度からもう1枚。見て下さっている皆さまの金運アップに役立ちますように(^^ゞ

興味深く砂絵に近づいていくと、きれいに砂が整えられていのが分かりました。

IMG_0003

IMG_0007

ここはGWの最終日ということもあってか、あまり混んでいませんでした。天気もよくて、きれいな海も見えて気持ち良かったです。人に教えたいおススメのスポットとなりました。

帰りは善通寺市を通り『長田in香のか』という釜揚げうどんのお店へ寄りました。

IMG_0009

1日めいっぱい香川県を堪能して、宝塚市へ帰ってきました。1日ではありましたが、この旅行でたくさんの目新しいものに触れ、おおいに刺激になりました。明日からもこの旅行で得た英気を、鍼灸院で発揮していきます。