秋の養生法
秋は過ごしやすい気候ですが、夏の疲れが出やすい時期です。夏にクーラーや冷たい飲食で体を内外から冷やしていたら、気候が少しひんやりしてくると寒さが身に堪えやすくなります。秋になり涼しくなっていくに従い、体は熱を発散するモー […]
秋は過ごしやすい気候ですが、夏の疲れが出やすい時期です。夏にクーラーや冷たい飲食で体を内外から冷やしていたら、気候が少しひんやりしてくると寒さが身に堪えやすくなります。秋になり涼しくなっていくに従い、体は熱を発散するモー […]
今年の夏も暑い日が続き、体調を崩してご来院された方が子供からご高齢の方まで多かったです。まだまだ残暑が続く時節、カラダに熱がこもってイマイチ調子が上がらないと感じられる方もおられるのではないでしょうか。当院では、さまざま […]
私たちの身体には、生命を維持するために生理的状態を一定に保つ機能が備えられてます。自律神経はこの機能を保つために、血液循環、消化、呼吸、代謝、体温の調節などをコントロールしています。自律神経には<活動する神経>と<休息す […]
毎年春先から、当院にはぎっくり腰の患者様がたくさん来られます。ぎっくり腰とは筋肉の線維が傷つき 、大なり小なり患部(腰まわり)に炎症と激しい痛みを起こす急性の腰痛です。腰痛・ぎっくり腰との付き合い方が分かっている方は、腰 […]
毎年2月下旬から3月にかけては、花粉症でお悩みの方を多く治療する機会があります。そのほとんどが、常連さん又はその方々からのご紹介です。鍼灸施術がアレルギー、花粉症に効果があるということはやはり知らない方が大多数です。現在 […]
今回、ご報告くださった方は、お一人目を出産した後から体調不良となり、当院に来院されました。その後、体調も改善し、健康維持と二人目の妊娠に向けて、鍼灸施術をさせていただきました。元々は妊娠しやすい体質であったと思われるので […]
現代では明らかな心因(精神的ストレス)の関与が認められる病気を心身症と呼びます。気管支喘息は長らく代表的な心身症のひとつとされ、ストレスが加わるとぜん息が発症する病態を照明しようと数多く研究がなされてきました。その結果か […]
先週の日曜日、午後から京都へ行ってきました。この日は夕方になっても暖かく、紅葉も全体的にはまだ早いかな。という感じでしたが、河原町はとても多くの人で賑やかでした( ‘∀‘)京都の町並みが見える知恩院の高台。時間帯もあって […]
当院には、たくさんの(腰椎)椎間板ヘルニアの患者さんが来院されます。 患者さんがよく訴えられる症状を並べますと‥ ○ 腰だけでなく、お尻や足にもしびれや痛みが出る。 ○ 咳やくしゃみで腰や足にズキンと響くような痛みがある […]
梅雨明け宣言があり、本格的な夏に突入しましたね! 日差しが強く、気温とともに湿度が高くなると体調不良として多いのが、胃腸の不具合です。 東洋医学では、湿気が脾(胃や腸)を傷つけると考えます。 もともと湿度の高い日本では、 […]