生理不順・生理痛 ~治療ポイント~
当鍼灸院では、生理の不順や生理痛を主訴とする患者様が来院されます。主訴でなく愁訴で生理の異常を訴える患者様も多いです。 このような患者様の多くの首肩や背中は緊張しているいます。気や血のうまく巡っていないと診察できます。 […]
当鍼灸院では、生理の不順や生理痛を主訴とする患者様が来院されます。主訴でなく愁訴で生理の異常を訴える患者様も多いです。 このような患者様の多くの首肩や背中は緊張しているいます。気や血のうまく巡っていないと診察できます。 […]
当鍼灸院では、治療の際に手の脉(脈・みゃく)を診ます。 東洋医学では望診・聞診・問診・切診の以上4つ診断法を、伝統的な四診法といいます。 脉診はこの中で切診の部類に入ります。切診はつまり現在の触診にあたります。(現代医学 […]
昨日、今日と朝から夏日となり、グンと気温があがりましたね(^_^;) 6月半ばで、少し早い気がしますが各地で熱中症の報告が出ています。 今日ご高齢の患者さんが言っておられたのですが、昔はこんなに熱中症は出なかったというら […]
心身症とはわかりやすく言うと、心の病気が身体に顔を出して起こっている症状や疾患をいいます。心因的な要因が、内分泌系機能や自律神経機能に働いた結果、循環器、呼吸器、消化器などに疾患が発症するまで進むものであります。 蕁麻疹 […]
先日から、写真をアップしていた鍼灸院から目と鼻の先にあったツバメの巣を今朝見てみると 4羽のヒナが巣立っていました。昨日は休診でしたので、見られませんでした。残念^^; まだそんなに遠くまで飛べないのでしょうか。今朝は巣 […]
先日、ご紹介した鍼灸院から一番近くのツバメの巣を今日見てみると…なんと もう巣立つ雰囲気に包まれていました。産毛もなくなり、からだも親鳥と同じほどにすっかり成長しています。巣にやっとのところで乗っている感じですね。 ちな […]
昨日は、低体温症の原因として考えられるもの、なぜ平熱が低いとよくないのかについて書かせていただきました。 今回は、低体温を防ぐため又改善のため、日常生活におけるポイントをあげていきます。 実践していただきたいことなので、 […]
「平熱が低い現代人」 このような見出しの記事をこの前見かけました。 最近は平熱が低い人が女性だけでなく男性にまで増えているという。しかもこの傾向が若い人の間でも広がっているというのです。 平熱は個人差があるものの概ね36 […]
春先から坐骨神経痛の症状を訴えられる患者様を多く診させていただいております。 一つ症例をあげます。 70代・女性の患者様で、イスなどに座ると右臀部から大腿部(ふともも)の裏側にかけて強い痛みを感じる。イスから立ち上がる動 […]
先日、嘔吐や下痢の症状を訴えられる方がおられました。 話しをうかがい自覚症状から、また高温多湿の気候になってきましたので急性胃腸炎の症状と考えられる症状でした。急性胃腸炎とは、ほとんどが感染性胃腸炎で、中でもウイルス性の […]