生理痛
<概要>
「機能性月経困難症」
病気などの原因が存在しないのにもかかわらず症状が出るタイプです。生理痛を訴えられる方の大半がこのタイプにあたります。
生理直前から、子宮の内膜で産生されるプロスタグランジンが原因とされます。子宮の収縮を促して経血をからだの外に排出する働きのあるホルモンと似た物質です。これが通常よりも多く分泌されていると痛みを起こします。炎症を起こしたり、血管を収縮させる作用もあり、腰痛やだるさ、冷えがひどくなります。胃腸にも影響を与え、吐き気や下痢の原因にもなることがあります。
ただしこのほかに、ストレスやホルモンバランスによる心理的要因が影響しあって強い痛みが起こるケースも多くあります。
「器質性月経困難症」
生理痛の原因となるような病気が子宮や体の臓器に存在するタイプです。
代表的な病気は子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣腫瘍、卵巣嚢腫(らんそうのうしゅ)などがあげられます。これらの病気は、強い生理痛がきっかけとなって発見されることも多いです。放置すると不妊症の原因となることもあるため、月経痛が強いと感じられた場合には、一度検査を受けてみられることをおすすめします。
<治療について>
機能性月経困難症へは、まずはプロスタグランジンの過剰分泌を抑え、崩れたホルモンのバランスを整えることです。この目的のために、からだの冷えや緊張を和らげる、腰まわりや骨盤近くの血行を促進する施術が有効です。
器質性月経困難症は骨盤の中にある臓器が影響を及ぼします。東洋医学の臓腑の「肝」というものがあります。生殖器系の症状と関係があり、治療ポイントになります。お困りの症状とからだの状態を照らしあわせる。臓腑(東洋医学の臓器)のバランスの乱れを整え、根本から病が治っていくようなからだ作りを行っていきましょう。
定期的な治療で、子宮内の環境を整えておくことは、美容や健康にも関わります。