肋間神経痛
<概要> 肋間神経痛の原因には原発性のものとウイルス性のものの2種類が考えられています。 原発性の原因とは、筋肉の疲労・緊張・ストレスや、同じ姿勢を長時間とったために神経が筋肉・骨に圧迫されることで、痛みが起こります。し […]
<概要> 肋間神経痛の原因には原発性のものとウイルス性のものの2種類が考えられています。 原発性の原因とは、筋肉の疲労・緊張・ストレスや、同じ姿勢を長時間とったために神経が筋肉・骨に圧迫されることで、痛みが起こります。し […]
かんわ鍼灸院がある宝塚市の小林にはツバメの巣がいたるところにあります。 駅からイズミヤまでの道を歩いてくると、あちこちにツバメのヒナの声が聞こえてくるようになっています。今朝、外の掃除をする際に鍼灸院そばにある巣を見てみ […]
メガネ男子や男子ごはんなど、ここ数年前から「〇〇男子」とつくものごとが流行していますね。 今年に入ってニューバランス男子という言葉がちらほら飛び交っているみたいです。 「〇〇男子」シリーズの仲間入りのNBの靴を先日頂きま […]
最近、ご来院いただく患者さんで腹部(お腹)が、かなり堅い方が数人おられます。 堅いという感覚は、腹部の表面から少し手で圧をかけると、強い抵抗を感じる状態をさします。 当院の鍼灸治療においては、これが治療の指標となります。 […]
「腰痛の約8割が原因不明とされている」とテレビや雑誌でよく見かけます。 椎間板ヘルニアなど椎骨(背骨を構成している骨)周囲で起こる病変以外は、原因が特定出来ないということなので、医療機関でも治療を的確に行えないということ […]
少し前になるのですが、ばね指の患者様を診させて頂きました。慢性的に続きやすい症状なのですが、鍼灸治療を重ねていけばわりあい早く改善します。ばね指といえども、患者様の日常生活スタイルやからだの状態によりアプローチが違います […]
ここ数日の日中は、夏日を思わせる暑さですね。 さて花粉の最盛期シーズンが過ぎ、花粉症でお困り方は症状が少し落ち着いて来られたのではないでしょうか。鼻炎対策でご来院いただいていた患者さん方から「今年はマシでした」というあり […]
ここ最近ご来院いただく患者様を診させていただいておりますと、ストレスが原因と推測できる症状を訴えられる方がとても多いです。 東洋医学でも、このストレスによるからだの不調についての文献が残されています。古代からこのストレス […]
大阪の森ノ宮で所属する東洋はり医学会の定例会がありました。 いわゆる鍼灸治療の講習会です。 今回も新たな治療法を学んできました。 明治国際医療大学教授の篠原昭二先生の『経筋治療(けいきんちりょう)』です。 概要は手や足の […]
<概要> 低身長や低体重といった発育の遅れがある子どもの状態を、発育不良といいます。もともと体格の成長は個人差があります。 まずは母子手帳についている成長曲線のグラフにお子さんの成長記録を付けてください。そして小柄ながら […]